

フローレンスでは、赤ちゃんの幸せを第一に考え、子どもたちを愛し、大切に育んで下さるご夫妻を育ての親候補者として求めています。また、審査や研修を通じて育ての親が赤ちゃんを迎える準備を精一杯サポートします。
【期間限定:1/31(日)までキャンペーン延長】
通常よりも受講可能期間を延長しています。
詳しくは「特別養子縁組オンライン基礎研修」Webサイトからご確認ください。
フローレンスでは、育ての親登録にあたり、以下の条件を満たすことをお約束いただいております。
※養親希望者の審査にあたっては、特別養子縁組が子どもの福祉のための制度であることから、子どもが自立するまで十分に養育ができ、自立した後もできるだけ見守っていけるかどうかということを重視し、さまざまな観点から総合的に判断しております。
※2019年6月の民法等の改正により特別養子縁組の対象が15歳未満に引き上げられたことを受け、高年齢児の委託の場合は、子どもと養親の年齢が近くなりすぎないよう、おおよそ20歳以上の年齢差を設ける福祉的な配慮を行なっています。
※これまでフローレンスでの支援実績があるのは、主に新生児の委託となりますが、様々な年齢の子どもの支援に取り組んでいきたいと考えています。
厚生労働省の通知にしたがって、実費、またはそれ以下の費用を負担いただいております。
※全ての費用は2019年9月時点の金額です。費用が変更となる場合がございます。
170万円+ケースによる実費
フローレンスの赤ちゃん縁組で「育ての親」として審査を申し込むためには、
2つの研修を受講していただく必要があります。
まずは「特別養子縁組オンライン基礎研修」を受講し、
ご夫婦でよく考え、話し合ってみてください。
特別養子縁組オンライン基礎研修はパソコンやスマートフォンで全国から、いつでもどこでも受講できるオンライン講座となります。
特別養子縁組で「育ての親」になりたい方、これから夫婦で検討したいと思っている方に向けた研修となります。
「特別養子縁組オンライン基礎研修」全3講義(各15分程度)
社会養護下の子どもの背景と特別養子縁組制度
特別養子縁組で”親子”になる
子どもを迎える準備・迎えてからの手続き ※講義③の最後に確認テストが表示されます
4,500円
【1/31(日)まで延長 期間限定】
通常よりも受講可能期間を延長しています。
詳しくは「特別養子縁組オンライン基礎研修」Webサイトからご確認ください。
特別養子縁組で親となることは人生にとって大きな選択となるため、ご夫婦でよく話し合うことが大切です。一方で、特別養子縁組の支援団体は首都圏に集中しており、お住まいの地域によっては、説明会に参加することもハードルが高いかもしれません。
そこで、全国どこからでも気軽に受講できるオンライン基礎研修を用意しました。
まずはオンライン基礎研修を通して、ご夫婦でよく話し合ってみてください。
そこから次のステップを希望されるご夫婦は、ステップアップ研修にご参加ください。
フローレンスでは、長年子育て支援を行ってきた経験をもとに、特別養子縁組を希望するご夫婦へのきめ細やかな研修によるサポートを行います。
育ての親が安心して子育てでき、子どもが温かい家庭で育まれるようサポートしていきます。